社長挨拶
【経営理念/世界の先駆者を目指して】
“お客様第一主義”と“変化を先取りする経営”:それが創業以来89年間成長し続ける我が社の経営理念です。
企業を取り巻く社会・経済は今、世界的レベルで急速に変化しています。私たちはこの様な環境の中で、常に変化の先頭に立つ企業であり続けなければならないと考えています。
どの様に世界が変化しても、社会やお客様から必要とされる企業は必ず繁栄してゆきます。
私たちは“お客様第一主義”の考え方に基づいて、常にグローバルな視野で考え新しい付加価値を創造し続ける企業集団を目標に前進してゆく決意です。
変化を先取りして日本の養殖の未来を切り開くゴトー養殖研究所の企業グループに、どうぞご期待ください。
株式会社 ゴトー養殖研究所
代表取締役 社長 後藤 清
経営理念
<<変わらない心>>
89年の歴史を振り返って見ると、業態が大きく変化する中で、創業以来変わらない理念があります。
それは、お客様第一主義です。その変わらない心は、経営理念【七つの誓い】として、代々受け継がれてきました。

会社概要
社名 | 株式会社 ゴトー養殖研究所 |
---|---|
設立 | 1990年(平成2年)3月 |
本社所在地 | 〒350-1305 埼玉県狭山市入間川3-1-4 狭山フロント さくら坂ビル4階 |
代表電話番号 ・FAX | Tel 04-2955-0555 Fax 04-2952-0027 |
代表者 | 代表取締役社長 後藤 清 |
資本金 | 50,000,000円 |
売上高 | 53.8億円 ( 2022年4月 ) |
社員数 | 40名(グループ68名) |
取引銀行 | 三井住友銀行 所沢支店 三菱東京UFJ銀行 所沢支店 日本政策金融公庫 東京支店 |
グループ会社 | 幸福貿易株式会社/商事会社(輸出入業務) 株式会社トーヨー技術研究所/水産用医薬品製造業 株式会社ゴトー/染色糊製造業 |
事業内容 | ・養殖魚専門動物病院 ・養殖経営コンサルタント ・水産用医薬品、ワクチン、飼料添加物、免疫賦活剤、ビタミン剤、養魚飼料等の研究および製造販売 ・社有不動産管理 |
ゴトーグループ 創業80年のあゆみ
(再生時間・7:56)
ゴトーグループ 創業80年のあゆみ
1931年(89年前) 後藤商店 創業
1977年(43年前) 株式会社ゴトー友禅糊 設立
1990年(30年前) 株式会社ゴトー養殖研究所 誕生
1994年(26年前) 株式会社トーヨー技術研究所 誕生
当社のルーツ 染色糊メーカーから水産養殖業界へ参入し、現在の企業形態に至った歴史が8分間の動画でご理解いただけます。
売上の推移

事業所のご案内
本社
〒350-1305
埼玉県狭山市入間川3-1-4
狭山フロント さくら坂ビル4階
TEL:04-2955-0555
中央研究所
〒350-1332
埼玉県狭山市下奥富883
工場(株式会社トーヨー技術研究所)
<入間川工場>
〒357-1305
埼玉県狭山市入間川3175-9
<新狭山工場>
〒350-1332
埼玉県狭山市下奥富558-10
営業所
<垂水営業所>
〒891-2104
鹿児島県垂水市田神48
TEL:0994-32-1000
<東町営業所>
〒899-1403
鹿児島県出水郡長島町諸浦907-47
TEL:0996-86-0364
<天草営業所>
〒863-0021
熊本県天草市港町3-1
TEL:0969-24-3522
<蒲江営業所>
〒876-2201
大分県佐伯市蒲江大字畑野浦26-3
TEL:0972-45-5810
アセンド神田ビル
(社有不動産)
所在地
東京都千代田区神田富山町10-2
交通
JR神田駅 東口(中央通り方面口)
徒歩4分
東京メトロ銀座線神田駅 3番出口
徒歩3分
都営新宿線岩本町駅 A1出口
徒歩3分
構造・規模
鉄骨鉄筋コンクリート造
地上7階/地下1階
敷地面積
181坪 (600 m2)
延床面積 1,230坪 (4,060 m2)
経営スタッフ
役員紹介
代表取締役社長 | 後藤 清 |
---|---|
取締役 副社長 | 中西 照幸 |
専務取締役 業務本部長 | 鴻野 恵 |
取締役 営業本部長 | 出水 芳郎 |
取締役 総務経理部長 | 後藤 洋平 |
取締役 経営企画部長 | 濵田 信幸 |
取締役 企画開発事業部長 | 裏南 賢太 |
取締役 | 後藤 美智子 |
2022年2月付
取締役 副社長 中西照幸
(元日本大学生物資源科学部獣医学科教授)

2019年~ ゴトー養殖研究所 取締役・副社長に就任
【経歴】北海道大学理学部卒業後、同大学院水産学研究科博士課程単位修得後退学、同大にて水産学博士取得。水産庁養殖研究所病理部免疫研究室長を経て、日本大学生物資源科学部獣医学科教授、獣医学専攻主任、動物医科学研究センター長などを務めた。
これまでに、日本魚病学会評議員・編集委員、日本獣医学会評議員、農林水産省、厚生労働省、文部科学省の各種委員や審査員を歴任。現在、日本比較免疫学会会長。平成4年日本水産学会賞(奨励賞)、平成18年日本比較免疫学会賞、平成29年日本魚病学会賞受賞。
専門は魚類免疫学で、Fish & Shellfish Immunology, Veterinary Immunology & Immunopathology、Developmental Comparative Immunology, Frontiers Immunologyなどの国際雑誌の編集委員として活躍している。
The Fish Immune System (Academic Press)、水産用ワクチンハンドブック(厚生社恒星閣)などの著書がある。

名誉 研究所長 高橋幸則
(独立行政法人水産大学校 名誉教授、元 山口大学獣医学部 魚病学 客員教授)

2016年~ ゴトー養殖研究所 取締役・研究所長に就任。
【経歴】
高知大学大学院農学研究科修士課程修了後、京都大学にて農学博士取得。水産大学校増殖学科教授、学生部長、生物生産学科長、大学院水産学研究科長を経て、現在、水産大学校名誉教授。山口大学獣医学部客員教授(1990年から2015年)。
これまでに日本魚病学会評議員・編集委員、日本水産学会評議員、日本水産増殖学会評議員・編集委員長、水産庁特定海域養殖業推進調査指導委員、農林水産省研究開発推進事業評価委員などを歴任。2005年日本魚病学会賞、2008年日本水産増殖学会賞受賞。
ゴトー養殖研究所を育てて頂いた恩人
ゴトー養殖研究所は、世界的な権威の先生方にご指導を頂きました。
その研究分野は、魚病学・獣医学・飼料栄養学・免疫学・ワクチンなど多方面に広がっています。
多くの方のご協力で、今日のゴトー養殖研究所グループがあります。